I2Cスキャナの動作確認
ご報告が遅くなって、すみませんでした。
私のところでは、ファイルのダウンロード、解凍などは問題ありません。
当方では、Arduino IDE は、Windows、Linux 共に 2.32 です。
いつもの作業環境の Linux 版で試したところ、
#include "arduino.h"
と
delayMicroseconds(5);
でエラーになったので、動作確認を優先してコメントアウトしたら動作しました。(パスが通っていない?)
動作は、一部の表示不良以外は問題ありません。
表示不良の内容は、
画面表示が左に4ドット程度ずれるという状態です。
取り急ぎの確認で失礼します。
私のところでは、ファイルのダウンロード、解凍などは問題ありません。
当方では、Arduino IDE は、Windows、Linux 共に 2.32 です。
いつもの作業環境の Linux 版で試したところ、
#include "arduino.h"
と
delayMicroseconds(5);
でエラーになったので、動作確認を優先してコメントアウトしたら動作しました。(パスが通っていない?)
動作は、一部の表示不良以外は問題ありません。
表示不良の内容は、
画面表示が左に4ドット程度ずれるという状態です。
取り急ぎの確認で失礼します。
調査結果など
いろいろ調べましたがまだ動いていません。以下新たに分かった情報です。
oledのデバイスアドレスは0x3cになってます。ちなみにExampleのプログラムの中のアドレスは0x3dになっているので0x3cに変更して動作確認しています。
ダウンロードしようとすると、ファイル名が「未確認 478484.crdownload」などと出て来るのは、当方のブラウザ(chrome)の設定の問題のようです。ちなみにベタに置いていただいたファイルでも同じメッセージが出ました。この問題はマウスで指定してやれば解除出来るので実質的には問題無しです。
ベタに置いていただいたファイルを使ってもダメ。ファイルを展開するフォルダをいつもArduinoで使っている場所に変えてもダメ。別のOLEDに変えてもダメ。ということで万策尽きた感があります。
oledの初期化のコードなどが私のデバイスと相性が悪い気もしてきましたが良く判りません。
そんなことで、こんな報告があったということを記憶に留めて頂いて、この話は一旦クローズにしたいと思います。
念のために当方のIDEの画面はこちら。
https://blog-imgs-171.fc2.com/r/a/d/radiopench/20240721_arduinoIDE.jpg
何か判ったらこちらにコメント入れます。
oledのデバイスアドレスは0x3cになってます。ちなみにExampleのプログラムの中のアドレスは0x3dになっているので0x3cに変更して動作確認しています。
ダウンロードしようとすると、ファイル名が「未確認 478484.crdownload」などと出て来るのは、当方のブラウザ(chrome)の設定の問題のようです。ちなみにベタに置いていただいたファイルでも同じメッセージが出ました。この問題はマウスで指定してやれば解除出来るので実質的には問題無しです。
ベタに置いていただいたファイルを使ってもダメ。ファイルを展開するフォルダをいつもArduinoで使っている場所に変えてもダメ。別のOLEDに変えてもダメ。ということで万策尽きた感があります。
oledの初期化のコードなどが私のデバイスと相性が悪い気もしてきましたが良く判りません。
そんなことで、こんな報告があったということを記憶に留めて頂いて、この話は一旦クローズにしたいと思います。
念のために当方のIDEの画面はこちら。
https://blog-imgs-171.fc2.com/r/a/d/radiopench/20240721_arduinoIDE.jpg
何か判ったらこちらにコメント入れます。
Re: zipの内容
まさかOLEDのアドレスを0x7a(0x3d)にしてませんよね。
その場合はi2c_write(0x78)を全部変えないといけないのですが。
その場合はi2c_write(0x78)を全部変えないといけないのですが。
Re: zipの内容
タイムスタンプは合ってます。
ファイルをベタに置いてみました。
ファイルをベタに置いてみました。
zipの内容
解凍したzipファイルをエクスプローラで見るとこんな状態でした。
https://blog-imgs-171.fc2.com/r/a/d/radiopench/20240720_expFiles.jpg
https://blog-imgs-171.fc2.com/r/a/d/radiopench/20240720_expFiles.jpg
Re2: 動作確認してみました
念のために先程ダウンロードし直したファイルでやってみてもダメでした。
気になったのはこちらのサイトのi2cscanner.zipをダウンロードしても、実際に落ちてくるのは、未確認 478484.crdownload という不思議な名前のファイルで、これを当方で i2cscanner.zip にリネームしてから解凍しています。
ちなみに解凍されたファイルのタイムスタンプは、
i2cscaner.inoは7/19 16:02、oled.cppは7/19 16:05、oled.hは7/19 16:02 となってます。
また何かわかったらコメント入れます。パオさんとこではどうなっているのでしょうね。
気になったのはこちらのサイトのi2cscanner.zipをダウンロードしても、実際に落ちてくるのは、未確認 478484.crdownload という不思議な名前のファイルで、これを当方で i2cscanner.zip にリネームしてから解凍しています。
ちなみに解凍されたファイルのタイムスタンプは、
i2cscaner.inoは7/19 16:02、oled.cppは7/19 16:05、oled.hは7/19 16:02 となってます。
また何かわかったらコメント入れます。パオさんとこではどうなっているのでしょうね。
Re: 動作確認してみました
IDE2.3.2でも動きました。どうなってるんでしょうか?訳が分かりません。
あとはOLEDの違いかなぁ?
i2cscanner.zipは7/19日16:12以降にダウンロードされましたか?それ以前のものは問題があったかもしれません。
あとはOLEDの違いかなぁ?
i2cscanner.zipは7/19日16:12以降にダウンロードされましたか?それ以前のものは問題があったかもしれません。
Re: 動作確認してみました
IDE2.3.2で動かないですか?OLEDはA4/A5の方に繋いでますよね?
念のためi2cscanner.zipをダウンロードしてArduino IDE 1.8.19で動くことを確認しました。I2Cをソフトで動かしているので何かのタイミングの問題なのかな?IDE2.3.2で調べてみます。
i2cscanner2.inoの方はWireライブラリを使っているので動いて当たり前ですね。
念のためi2cscanner.zipをダウンロードしてArduino IDE 1.8.19で動くことを確認しました。I2Cをソフトで動かしているので何かのタイミングの問題なのかな?IDE2.3.2で調べてみます。
i2cscanner2.inoの方はWireライブラリを使っているので動いて当たり前ですね。
動作確認してみました
こんにちは。早速ですが、遅まきながら当方の環境で動作確認してみたところ、<br>i2cscanner.zip は画面に何も表示せず動きませんでした。(UNO NANOどちらも)<br>i2cscanner2.ino の方は動作OKでした。(NANOで動かしました)<br><br>IDE2.3.2を使っていて、exsampleのプログラムは動くので単純な接続ミスなどは無いと思います。<br>なお、動かない原因を探ろうとしましたが、ちょっと私には無理です。そんなことでともかく動作テストの結果を連絡します。
I2Cスキャナのアドレス変換
私の技術力では停滞していた「I2C スキャナ」の修正を、いとも簡単に解決して頂きありがとうございます。
(すでにATtiny から Nano で動いていますね!)
せっかくなのでケースの製作が終わったら、事の顛末を記事にまとめてブログに公開したいと思います。
また、前回作ったOLEDオシロスコープ基板の隙間に作った「I2C スキャナ基板」も無料配布しようかなと考えています。
(すでにATtiny から Nano で動いていますね!)
せっかくなのでケースの製作が終わったら、事の顛末を記事にまとめてブログに公開したいと思います。
また、前回作ったOLEDオシロスコープ基板の隙間に作った「I2C スキャナ基板」も無料配布しようかなと考えています。