Raspberry Pi Picoでレシプロカル周波数カウンタ
Raspberry Pi Picoでレシプロカル周波数カウンタにも同様の手法が使えました。
https://ss1.xrea.com/harahore.g2.xrea.com/RaspberryPiPico/RPPicoRCounter.html
https://ss1.xrea.com/harahore.g2.xrea.com/RaspberryPiPico/RPPicoRCounter.html
Raspberry Pi Picoで周波数カウンタ
Raspberry Pi Picoで周波数カウンタにも同様の手法が使えました。
https://ss1.xrea.com/harahore.g2.xrea.com/RaspberryPiPico/RPPicoCounter.html
https://ss1.xrea.com/harahore.g2.xrea.com/RaspberryPiPico/RPPicoCounter.html
Arduino UNO R4でレシプロカル周波数カウンタ
レシプロカルカウンタを作りました。
16ビットカウンタで65536Hz以上の入力から約1秒間隔のタイミングを作る所にも同様の手法が使えました。
16ビットカウンタで65536Hz以上の入力から約1秒間隔のタイミングを作る所にも同様の手法が使えました。
https://ss1.xrea.com/harahore.g2.xrea.com/R4/R4_rcounter.html
Re:周波数カウンタのゲート時間
1msから65535msまで誤差なく設定できるように修正しました。
32ビットカウンタでは積算は不要でした。
居酒屋ガレージ店主さん、御助言ありがとうございます。
32ビットカウンタでは積算は不要でした。
居酒屋ガレージ店主さん、御助言ありがとうございます。
Re:周波数カウンタのゲート時間
御指摘ありがとうございます。
そういえばそうですね。UNO R3の周波数カウンタも以前拝見して究極のカウンタだと思っていました。
組み込み用には1ms毎にインタラプトが入るのは邪魔なのでこれはこれで良いのですが、一般向けには対策しておいた方が良いでしょう。変更してみます。
そういえばそうですね。UNO R3の周波数カウンタも以前拝見して究極のカウンタだと思っていました。
組み込み用には1ms毎にインタラプトが入るのは邪魔なのでこれはこれで良いのですが、一般向けには対策しておいた方が良いでしょう。変更してみます。
周波数カウンタのゲート時間
「Arduino UNO R4で周波数カウンタ」
これの時間ゲートですが、可変したいときは、物理的なキャプチャ周期を変更するのではなく、基本を1ms周期にしておき、長くしたいときはそれを積み重ねる(キャプチャしたカウント値の差を加算)ことで、自由なゲート時間を作れます。
トラ技2025年6月号での手法、簡単に説明しておきました。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2025/05/post-65a51b.html
これの時間ゲートですが、可変したいときは、物理的なキャプチャ周期を変更するのではなく、基本を1ms周期にしておき、長くしたいときはそれを積み重ねる(キャプチャしたカウント値の差を加算)ことで、自由なゲート時間を作れます。
トラ技2025年6月号での手法、簡単に説明しておきました。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2025/05/post-65a51b.html
RE:ヤフオクでオシロ
お久しぶりです。
Arduino UNO R4 でオシロを作る企画を興味深く拝見していましたが、リンク先を拝見して悲しくなりました。
無料でお譲りしたものをヤクオフで・・・
Siliconvalley4066さんとラジオペンチさんにも、大変ご迷惑をおかけいたしました。
すぐに、基板配布の制限に「転売しない事」を追加いたします。
Arduino UNO R4 でオシロを作る企画を興味深く拝見していましたが、リンク先を拝見して悲しくなりました。
無料でお譲りしたものをヤクオフで・・・
Siliconvalley4066さんとラジオペンチさんにも、大変ご迷惑をおかけいたしました。
すぐに、基板配布の制限に「転売しない事」を追加いたします。
ヤフオクでオシロ
頒布された基板を使った完成品2点と未完成品1点セットで3000円で落札されてますね。いろいろと事情はあるのでしょうがちょっと残念です。
嬉しくもあり、悲しくもあり。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1166874632
嬉しくもあり、悲しくもあり。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1166874632
OLED オシロのケースが出来ました
作ろうと思ってしばらく放置だった OLED オシロ用のケースがやっと出来ました。
https://me-yoh.com/making_oled-oscilloscope_case
色々とご指導いただき、ありがとうございました。
https://me-yoh.com/making_oled-oscilloscope_case
色々とご指導いただき、ありがとうございました。